高所恐怖症&お腹弱いけど、山に登りたい!

高所恐怖症&お腹痛い人による登山日記

鳴虫山

高所恐怖度★☆☆☆☆

おススメ度★★★☆☆

トイレの質★★★☆☆

ガイドブック等には、急な登り下りがあり、注意が必要とありますが、痩せ尾根や側面が切れ落ちた道もなく、高所恐怖症的には、怖い場所はありませんでした。また、随所に階段や、補助用ロープが整備されており、登りやすかったです。高水三山や保仁田山と比較しても、全然怖くなかった。適度なアップダウンがあり、飽きない行程でした。天気がイマイチで、景色を十分に楽しめなかったのが残念!

トイレは、東武日光駅で立ち寄りました。トイレ全体は普通でしたが、ウォシュレット付きで、まあまあリラッススできました。

f:id:Acrophobia:20190318010309j:image

 

f:id:Acrophobia:20190318020449j:image

東武日光駅→15分→登山道入口→60分→神主山→60分→陽明山→30分→鳴虫山→20分→合峰→50分→独標→50分→登山道入口→60分→東武日光駅

 

2019年3月16日(土)職場の同僚。3人で。午後から雨の予報でしたが、装備が揃っているメンバーだったので、決行。

 

千代田線で北千住に出て、南栗橋まで急行で約50分、そこから東武日光線の急行で、東武日光駅まで、1時間20分。北千住から約2時間かかりましたが、全て、座れました。

f:id:Acrophobia:20190318003524j:image

(駅から見える表日光の山々)

 

駅のトイレで用を済まし、いざ出発。

駅から15分程度歩いたところにある登山道を入ります。

f:id:Acrophobia:20190318010324j:image

(登山道入口)

f:id:Acrophobia:20190318010349j:image

 

すぐに天王山神社に。


f:id:Acrophobia:20190318010720j:image

f:id:Acrophobia:20190318010724j:image

(天王山神社)

 

序盤は、なだらかな登り。道もしっかりしており、歩きやすいです。

f:id:Acrophobia:20190318011307j:image
f:id:Acrophobia:20190318011259j:image
f:id:Acrophobia:20190318011254j:image
f:id:Acrophobia:20190318011303j:image

徐々に山らしくなってきましたが、これといった急登もなく、登りやすい道が続きます。

f:id:Acrophobia:20190318011725j:image

f:id:Acrophobia:20190318011729j:image

f:id:Acrophobia:20190318011534j:image

(パラパラと降っていた雪がひどくなり、ザックカバーや雨具を着用)

 

あっという間に、神主山(842m)到着です。

f:id:Acrophobia:20190318011834j:image
f:id:Acrophobia:20190318012020j:image

(右下には日光駅周辺の市街地、左手は女峰山?)

 

ここからは、尾根道を、登ったり下ったり繰り返します。尾根道の道幅が十分あり、両側に木が茂っているので、全然怖くない!

f:id:Acrophobia:20190318013910j:image

(下り)
f:id:Acrophobia:20190318013927j:image
f:id:Acrophobia:20190318013915j:image
f:id:Acrophobia:20190318013919j:image

(登り)
f:id:Acrophobia:20190318013923j:image

(右手はブナ?ような原生林、左手はヒノキの人工林です。花粉…)
f:id:Acrophobia:20190318013906j:image

 

登り下りをひたすら、繰り返し、少し急な坂を登ると、陽明山(1080m)に着きました。

f:id:Acrophobia:20190318014653j:image
f:id:Acrophobia:20190318014657j:image

(見落としそうな、かわいい標識)

 

ここから、さらに登り下りの繰り返し。お腹がすいてきた…

f:id:Acrophobia:20190318015002j:image
f:id:Acrophobia:20190318015010j:image
f:id:Acrophobia:20190318015015j:image
f:id:Acrophobia:20190318015006j:image

f:id:Acrophobia:20190318015335j:image
f:id:Acrophobia:20190318015332j:image

(雪がやみ、少し暖かくなってきました)
f:id:Acrophobia:20190318015339j:image
f:id:Acrophobia:20190318015343j:image

ひたすら小刻みにアップダウンを繰り返し、

f:id:Acrophobia:20190318015458j:image

坂を登ると、

f:id:Acrophobia:20190318015557j:image

鳴虫山到着。アップダウンはあれど、道幅広い尾根道なので、恐怖心はゼロ。

f:id:Acrophobia:20190318015601j:image
f:id:Acrophobia:20190318015605j:image

山頂からの景色。ガイドブックには、展望はほとんどないと書かれていましたが、まだ春前で、木々が枯れているからか、それなりの展望。天候がよければ、さらにいい景色が見えるはず。

 

ここでやっとお昼に。恒例のカップヌードル。今日はカレー味です。

f:id:Acrophobia:20190318020302j:image

 

しっかり腹ごしらえして、いざ下山。ガイドブックによると、憾満ヶ淵側は、急な下りが続くとあったので、少し心配。

f:id:Acrophobia:20190318021030j:image

いきなりロープが見えます。
f:id:Acrophobia:20190318021026j:image
f:id:Acrophobia:20190318021022j:image

急な階段ですが、ロープもあり、しっかりしています。(階段がなければ、かなりの傾斜…)
f:id:Acrophobia:20190318021034j:image

慎重に下ります。

f:id:Acrophobia:20190319000223j:image

また、アップダウンが続き、
f:id:Acrophobia:20190319000227j:image

f:id:Acrophobia:20190319000423j:image
f:id:Acrophobia:20190319000426j:image

合峰(1004m)到着。ここからさらに下り、

f:id:Acrophobia:20190319000552j:image
f:id:Acrophobia:20190319000556j:image
f:id:Acrophobia:20190319000542j:image
f:id:Acrophobia:20190319000538j:image
f:id:Acrophobia:20190319000546j:image
f:id:Acrophobia:20190319000600j:image

露岩もちらほらの下り道。でも、両側が切れている訳ではないので、全く怖くない!

f:id:Acrophobia:20190319000836j:image

独標(925m)到着。あと、一息です。

f:id:Acrophobia:20190319001025j:image

f:id:Acrophobia:20190319001030j:image

ロープ場などもありつつ、ひたすら下り、気づけば登山口に。

f:id:Acrophobia:20190319001125j:image
f:id:Acrophobia:20190319001135j:image
f:id:Acrophobia:20190319001130j:image

ここからは、アスファルト道をひたすら駅方面へ。憾満ヶ淵の美しい川沿いを散策します。

f:id:Acrophobia:20190319001502j:image
f:id:Acrophobia:20190319001516j:image
f:id:Acrophobia:20190319001334j:image

川沿いを歩き、日光市街へ。

f:id:Acrophobia:20190319001453j:image
f:id:Acrophobia:20190319001448j:image

f:id:Acrophobia:20190319001635j:image

日光市街の商店街を散策します。

振り返ると、見事な女峰山の頂が。


f:id:Acrophobia:20190319001630j:image

駅到着!

f:id:Acrophobia:20190319001917j:image

お土産のゆば刺です。